人生は楽しんだもん勝ち

日常生活での出来事や感じたことを主に発信していきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

知らないと怖い現実世界

こんにちは人生は楽しんだもん勝ちです

 

 

takatakaburogu.hatenablog.com

 

 

今回は榎本博明 著書の「他人を引きずり下ろすのに必死な人」を読んだ感想、要約をしていきたいと思います

 

他人を引きずりおろすのに必死な人 | SBクリエイティブ

 

 

 

あらすじ

会社に勤務の方で、親切に面倒を見てくれていた先輩の態度が急によそよそしくなった事や仕事上で必要な連絡をしてくれない事や切羽詰まっているときに、わざとらしく雑用を押し付けるといったことをしてくる先輩はいませんか?

このような他人を引きずり下ろすのに必死な人の手にかかってしまうと、人間関係が壊されれてしまったり、人生が変わるような大きな失敗を招くようになっていしまうかもしれません

そこでこの本では、他人を引きずり下ろすのに必死な人達の精神構造はどうなっているのか。どうやったらこのような人達から生き抜けていったらよいのかといったことに関してまとめた本となっていました

 

 

 

内容

目次

 

 

 

1、人を引きずり下ろそうとする人の特徴

 

(1)本人に悪気は100%ない

人を引きずり下ろそうとしている人は「悪いことしている」という悪気がないことがあります

自分が相手を妬み、攻撃的な気持ちになっている事を認めたくない時、相手の中身を見たつもりになり、「相手が醜い気持ちをもっている」思い込む心理メカニズムを投影と言います

これには2つのメリットがあります

1つ目は自分自身の醜い攻撃的な気持ちを認めずに済むこと

2つ目は相手が醜い気持ちを持っていると非難することで、一見正当な理由のもとに相手に対する攻撃的衝動を発揮できるという事

 

このような心理メカニズムによって人を引きずり下ろそうとしている人にはあまり悪気絵を感じないといった特徴があります

 

 

2、「出る釘は打つ」は組織の使命である

 

(1)友達選びは自己評価を上げるために

誰だって自己評価を高く持ちたいと思います

そこで心理学者テッサーは「自己評価維持モデル」という考え方を提唱しました

自己評価維持モデルでは、人は自己評価を維持、もしくは上昇と低下を導く2つの心理過程として「反映過程」と「比較過程」を対比させています

 

①反映過程

身近の優れた属性や業績の栄光に沿して自己評価が上昇する心の動き指します

素晴らしい人物と自分を同一視すること(重ねること)で自己評価を上げる効果があります

自己評価を高めるために、活躍している人との知人距離を縮めることが特徴です

 

②比較過程

身近な人物の優れた属性や業績との比較により自己評価が低下したり、反対に身近な人物の劣った属性や業績との比較により自己評価が上昇したりする心の動きを示します

「あの人は活躍しているのに自分は何やっているんだ」と落ち込み、自己評価が低下する

「あの人と比べたら自分の方がマシ」と気持ちに余裕ができ、自己評価が上昇する

 

 

 

(2)同じ業界なら、できない人と付き合いたがる

 自分にとって重要とみなしている属性や業績が問題となる場合は、「比較過程」が活性化しやすいです

この場合、友達や知人の優れた属性や業績によって自己評価が低下するため、その人物と心理的距離を遠ざけたりする心の動きが生じます

悪口を言い触らしたりするのも、自己評価を低下させた人物に対する復讐と言えますが、自己評価の低下を防ごうという必死の抵抗でもあるといえます

 

 

(3)有名になると連絡してくる人が増えるのはなぜ

 一方、自分にとって重要ではない属性や業績が問題となる場合は「反映過程」が活性化されやすいです

この場合、友達や知人の優れた属性や業績によって自己評価が上昇するため、その相手との心理的距離を縮めようとする動きが生じます

有名になった途端に、付き合いのなかった親戚やかつての同級生から連絡が来るようになるという話はよく聞きますが、それは反映過程によって自己評価を上げようとする

行為をさすものと言えます

このような心の動きにより、友達選択さえも、自己評価の維持に有利になるように行われています

その証拠として、自分にとって重要でな領域では自分より劣り、あまり重要ではない領域では自分より優れた友人を選ぶ傾向が見られるからです

 

 

3、身近に潜む「妬み」と「攻撃性」

(1)通勤電車で突然キレる人の精神構造

欲求不満になると攻撃衝動が高まります

目標に向けて遂行されてきた行動が阻止されると欲求不満が生じ、その解消または低減のために攻撃行動が引き起こされます

「欲求不満=攻撃仮設」

欲求不満を起こされた人物と何の関係もない人物やものに対して攻撃的衝動をぶつけているわけで、「攻撃対象の置き換え」をおこします

置き換えが起きるときは、欲求不満によりイライラを発散したいという攻撃的な衝動が高まっているため、認知の歪みが起こりやすいです

そのため、普段なら気にならない言葉に挑発性を感じ取って、関係ない他人に暴言を吐いてしまうことが起きてしまいます

 

 

4、 危ない人への対処法

 

(1)反論は逆効果

 まず、他人を引きずり下ろすのに必死な人が何を言ってきた時には、いちいち反論しないことです

反論すると、向こうはさらに向きになって攻撃してきます

こっちの言葉などまともに受け止めません

ゆえに嫌なことを言われても聞き流す

しかしあからさまに聞き流していると、向こうは余計に興奮して攻撃的になることがあるため、適当に聞き流す

また無視するわけにはいかない状況もあると思います

そんな時は感情的になるのではなく、丁寧な言葉遣いを保ちつつ、無理なことは無理と伝えることが大切です

ここで、勢いに押されて受け入れてしまうと、その後も要求がエスカレートする可能性があるためしっかり断りましょう

 

 

考える力を身に付けるためには

こんにちは人生楽しんだもん勝ちです

 

今回は著者・出口直明さんの「自分の頭で考える 日本の論点」を読んでみての

感想を書いていきたいと思います

 

f:id:takatakaburogu:20210207221819p:plain

自分の頭で考える日本の論点



 

 

 

 

 

 

まず、私はこの本を読んだとで、今社会で起こっている問題をどのように考えるのか

といった自分で考えることが大切だと感じさせられました

 

 

内容

 

この本では、今問題となっている「新型コロナウイルス」「グローバル化」「働き方」「地球温暖化」「憲法9条」「安楽死」のように、22個の社会問題に関しての基礎知識プラス様々な視点からの考察が書いてありました

社会問題について考える前に基礎知識についても書かれてあることで、「この問題ってどういうものだったっけ」といった疑問が理解できて読むことが出来ました

また、問題に対してどのように考えなければいけないのかという事を、実際の問題も使って考えさせることで、広い視点で物事を考えなければいけないという気持ちと、より実践的に多方面からの視点で物事を考える力が身に付くと思います。

 

ここで本に記載されてあった「自分で物事を考えられるようになるためのコツ」の中で大切だと感じた個所を紹介していきたいと思います

 

1、「人はみんな違って当たり前」だと考える

2、人の真贋は言行一致か否かで見極める

3、好き嫌いや全肯定・全否定で評価しない

4、常識は徹底的に疑う

目次

 

 

 

 

1「人はみんな違って当たり前」だと考える

 

日本の教育では

偏差値が高い、素直、我慢強い、協調性がある、先生や上司もいう事をよく聞く

と5要素を重視して教育しています

しかしこういう人材ばかりでは、新しいアイデアは生まれにくいと思います

そこで個性を大事にすることだと筆者は話していますが、ここでいう個性とは顔・声・肌の色・人格と人それぞれ違う事を当たり前のことだと思い受け入れることだと書いてありました

人それぞれが違うという事を尊重し認める社会になれば多様化だ生まれ新しいしデアが生まれると思います

なので、一人一人の個性を認めるという考え方が大切だと思います

 

 

2、人の真贋は言行一致か否かで判断する

 

物事を判断するにあったって他の人の意見を聞くことがあると思いますその時に

この人に任せて大丈夫なのか

と不安になることがあると思います

その様なときに任せていいかダメなのかの判断基準として「言行一致」かどうかで判断するべきであると思います

「やる」といっても「やらない人」、「やらない」といって「やってしまう」かもしれません

そんな人は信用できません

なので、判断基準として言行一致かどうかで決めるのが良いと思います

 

3、好き嫌いや全肯定・否定で評価しない

 

判断する際に

好きな人が持っているか、きらいの人が持っているかで人はその物の評価が変わってしまうという事はありませんか?

「この人好き」や「この人嫌い」という感情を持ってはいいのですが、

物事を考えるときの判断材料として人の意見を聞くときは、自分の好き嫌いは脇において、意見は意見として判断しなければいけません

頭から全肯定、全否定することで、適切な判断が出来なくなってしまうことが多々あります

「言っていることが9割でたらめだけど1割は正しい事を言う」人やその逆も世の中の人にはたくさんいます

「意見と人格」は切り離して評価しなければいけない

 

4、常識は徹底的に疑う

 

物事を考えるときには、既存の「常識」に囚われてはいけません

皆が言っているから自分もそうしよう

 

これまでと同じどおりにやればいいか

このような考え方はやめましょう

 

現在は今この時で状況が少しずつ変わっています

 

過去ではその方法が最適だったかもしれませんが

現在ではそのやり方が最適ではないのかもしれません

なので、常識にとらわれないで疑う・疑問を持つようにしましょう

 

また、常識の壁にぶち当たったら「なぜ」「なぜ」「なぜ」と最低3回ぐらいは疑うようにするとより問題の核に近づけて理解度も高まると思います

 

 

くせ毛との向き合い方

こんにちは人生は楽しんだもん勝ちです!(^^)!

 

takatakaburogu.hatenablog.com

 

 

 

癖毛って大変ですよね、、、

 

髪の毛の状態で見た目にも大きく関係してくる

 

と思います

 

また、寝て起きると

 

 

え?実験失敗した後ですか?

 

 

ていうぐらいのボンバーヘアーだったり

朝の髪のセットに時間がかかったり

 

 

f:id:takatakaburogu:20210120231754p:plain

 

 

 

癖毛なんてもう嫌だー!!!

 

 

てなりませんか?

 

 

実は僕もめっっっっちゃくせ毛悩んでいます

小さな頃は癖毛を理由に嫌な思いをしたことや

自分の髪が変に思えてきて学校を休んでしまったという事がありました

それから僕は「どうやったら癖毛を治すことができるのか」

「どうやったらかっこいい髪形になくのか」

といったことを必死で調べました

 

その結果

 

今は昔と比べれば少しは自分の髪に自信が持てるようになりました

そこで今回はくせ毛が嫌で仕方なかった僕がこれまで調査してきて

発見したことやコツを皆さんに紹介していきたいと思います。

 

目次

 

 

 

 

 

1.ヘアーアイロン

 

僕がくせ毛を治すために1番最初にやったことは

 

ヘアーアイロンでした

 

ヘアーアイロンというと女性の方が使っているイメージがありますよね、、、

僕も初めは少し抵抗がありました

 

しかし

 

ヘアアイロンを使ってみると

クルンクルンだった髪が

自分が理想とするまっすぐな髪になりました。

 これは良いと感じ中学生の時はよく使っていました。

 

しかし

 

このヘアーアイロンにも欠点があります。

 

それは水に弱いという事です。

 

 

雨の日や汗をかいてしまったりすると

元の髪型に戻ってしまいます

濡れる量などにもよりますが

僕の場合はかなりハード目の癖でしたので

ちょっとした湿気でも

すぐに効果が切れてしまいクルクルの髪型に戻ってしまいました

また

このヘアアイロンは高温の熱によって髪を真っすぐに伸ばすという物なので

髪にはかなりのダメージが加わります

ヘアアイロンを使う前は市販で売っているヘアアイロン専用の髪へのダメージを

抑えてくれるものを購入して髪に付けると良いと思います

 

(やり方)

1、寝癖を直す

2、ヘアーアイロン保湿剤的なのを髪に付ける

3、櫛、ヘアピン、ヘアーアイロンを使って髪を伸ばしていく

4、ヘアーオイルを髪に付ける(しっとりとした髪質になる)

 

ヘアアイロン向き】

・軽い癖毛

 

 

 

 

2、縮毛矯正

 

僕はかなりハードな癖毛だったため

夏場や梅雨のような湿気のある日に元の髪型に戻ってしまうのが嫌でした

そこで僕は次に縮毛矯正というものを知りチャレンジしてみることにしました

縮毛矯正というのは

 

美容室で行う癖毛を半永久的に直毛に固定する技術です

薬品を付けて強制的に髪を真っすぐにします

値段は1万円ほどします。(美容室によっても値段は変わる)

 

 

縮毛矯正をやってみて説明通り髪がまっすぐになりました

また水などに濡れても癖が

戻ることもなく、ストレートをずっと維持できます

 

しかし欠点もありました

 

それは

 

 

縮毛強制は新しく生えてくる髪まではストレートにすることはできないので

髪が伸びてきてしまうと

 

 

基から生えている部分はストレート

 

新しく生えてきた箇所は癖毛

 

 

となんだか違和感のある髪になってしまいます

また

まっすぐ過ぎてしまうといったこともあります

美容師の技量や髪質などでも変わってくるとは思いますが

僕の場合だと地毛がチリチリとした髪質で縮毛矯正をかけた個所も

あまり髪の量がなかったためなのか

 

髪が軽すぎて浮いてしまったり

針金みたいに髪が真っすぐりなってしまいました

 

更に縮毛矯正は頭皮にもかなりのダメージがかかるらしく

将来的に髪の毛が薄くなる可能性が高いと聞きました

 

 

 

 

【縮毛矯正がおすすめの方】

・髪の量が多い

・髪が長い

・重度の癖毛

 

 

 

 

3、頭皮マッサージ

 

インターネットで調べると

頭皮マッサージも癖毛の改善には効果的と書いてありました

理由は癖毛の原因の1つに頭皮の毛穴が詰まっている事で

本来、真っすぐに生えるはずの毛が歪んだ形で

生えてきてしまうことで波打った毛が生えてきてしまうことも

あるそうです

その記事を見て私は頭皮マッサージを行いました

 

(やり方)

1、頭皮を濡らす(暖かめの湯)

2、ヘアオイルを髪に付ける

3、下から上にを意識して優しく頭皮を押し上げる(爪を立ててしまうと頭皮を傷つけてしまうため逆効果になってしまうのでダメ)

 

※頭皮をマッサージすることで薄毛対策になるため

やったほうがいいと思います!

 

 

 

4、ヘアワックス

 

最後の最後にたどり着いたのはヘアワックスです。

これまで様々な方法を試してきましたが、逆に癖毛を活かすのはどうか

と考えられるようになりました

きっかけは大学に入学した時に、パーマというものを知ったからです

このことにより、逆にパーマをかけているみたいに

癖毛全開でセットすればいいと考えました

 

しかし

 

ワックスといっても種類がたくさんありました。

 

クリーム状のワックス、ムース型のワックス、、、

 

僕の髪質はかなりハード目の癖毛です

そのうえチリチリした乾燥したような髪です

いろんなワックスと試してみましたが

しっくりくるワックスがありませんでした

買いつつづけてようやく見つけたワックスが

 

 

ロレッタハードジェルワックスでした

 

 

 

キープ力があり、またチリチリとした髪質には

ぴったりのウェット感を出せるためすごくよかったです

 

(やり方)

1、髪を濡らす(髪は乾かさないである程度濡れている状態)

2、500円だま程度ワックスを手に付ける

3、後頭部からワックスを付けていき、最後に前頭部にワックスを付ける

理由:初めはワックスを髪に付けすぎてしまう恐れがあるため、あまり目立たない後頭部からつけていく)

4、セットする(難しくセットしようと考えないで髪を乾かすときみたいに、クシャクシャにする)

5、ドライヤーを使って固める

 

【おすすめ】うっかりミスを無くす簡単な方法

こんにちは人生は楽しんだもん勝ちです。

 

takatakaburogu.hatenablog.com

私事なんですが 、最近うっかりミスしてしまうことが多々頻繁にあります。

例えば、見た目だけで判断してしまい自分が欲しい物と少し違う物を間違えて買ってし

まったり、確認不足で同じものを買ってしまったりしてしまうことがあります。

 

サスガニマズイ。。。

ソース画像を表示

 

 

と思い始めました。

誰しもミスはしてしまうと思いますが、仕事場におけるミスというのは、大きな失敗に

つながる可能性があります。またミスを多発してしまうと、信頼を失うこともあります。

逆にミスを少ない人はどうでしょうか?信頼度ができ、頼れる方が多くはありません

か?このようにミスが少ないというのは良い方向に繋がるというのは言わなくても分か

ると思います。そういうことで今回は、ミスについてやその改善策などを紹介で

きれば良いと思います。では行きましょう*1ケラケラ

 

*1:´∀`

続きを読む

【感想】JBL LIVE FREE NC+をレビューしてみた

 

どうもこんにちは人生は楽しんだもん勝ちです!(^^)!

今回は今日届いたイヤホン「JBL FREE NC+TWS」についての解説と感想を

書いていきたいと思います。

 

紹介遅れましたが、私「人生楽しんだもん勝ち」のブログでは、

私生活で体験したこと感じたことを発信してい行きたいと思っています。

詳しくはこちら↓に記載されているので見てみて下さい!

 

 

続きを読む